4/13(日) 高川山【4月休日例会山行】(池田)

集合初狩駅 9:00
初狩駅までの乗継:横浜(6:49)→東神奈川(6:52 6:55)→八王子(7:54 7:58)→高尾(8:05 8:09)→初狩(8:52) 初狩駅(9:10) ⇒高川山登山口(9:40) ⇒高川山(10:50) ⇒古宿分岐(10:10) ⇒四差路(12:20) ⇒リニア見学センター(12:30) リニア見学センター入館料:420円(見学は1時間程度を予定)、また、道の駅つるに寄ることもあり。
帰路:リニア見学センター(14:40又は16:15)→バス→大月(14:55又は16:30)
参加者:加賀屋、大沢、池田、原田尚、鹿又、白石、木戸、瀧口、河野(池田友人)

4/22(火)~25(金)尾瀬ヶ原・景鶴山・平ヶ岳(前田)

4/22
鳩待峠 11:20 – 12:20 山ノ鼻 – 柳平 – 猫又川左俣出合尾根 – 県境尾根1800m – 16:30 スズヶ峰 (テント泊)
4/23
スズヶ峰 04:00 – 北田代 – 08:00 白沢山 – 09:00 大ハゲ沢源頭湿原 – 11:00 平ヶ岳 – 平ヶ岳三角点 – 平ヶ岳 – 12:30 大ハゲ沢源頭湿原 – 13:30 白沢山 – 北田代 – 17:50 スズヶ峰 (テント泊)
4/24
スズヶ峰 06:00 – ジャンクションピーク – 09:50 景鶴山 – 11:00 与作岳 – ジャンクションピーク – 14:30 スズヶ峰 (テント泊)
4/25
スズヶ峰 08:00 – 県境尾根1800m – 猫又川左俣出合尾根 – 柳平 – 11:30/12:30 山ノ鼻 – 14:00 鳩待峠
参加者:
(4/22-25)前田、石井、吉江、水澤
(4/22-24)高橋、田村
アイゼン、ピッケル必要
共同装備:ツェルト、補助ロープ、テント(4人用、2人用)、スコップ、バーナー2
【入山日の交通関係】
東京06:36(たにがわ401)→上毛高原07:50・・・・上毛高原(バス)08:10→尾瀬戸倉09:58・・・・尾瀬戸倉(バス)10:30→鳩待峠 11:05

5/2(金)~5(月)岩木山・八甲田山(奥原)

2日(金)22:30 バスタ新宿 → 翌8:35 青森駅着 レンタカー
3日(土) 青森駅 →岩木山スカイライン→駐車場→リフト→9合目⇒ 岩木山 山頂 ⇒往路を戻る→青森市佃泊
4日(日) 佃発 → 八甲田山ロープウェイ山麓駅 → 山頂公園駅 ⇔ 周回 ⇒ 往路を戻る → 青森市佃泊 5日(月) 青森市内観光 19:45青森発 夜行バス→新宿へ 一之瀬は、4日戻る。
参加者:大沢、一之瀬、奥原、木村(奥原友人) ※ 夜行バス・宿舎・レンタカー 予約済

5/11(日) 棒の折山【5月休日例会山行】(高橋)

集合:西武池袋線飯能駅北口3番バス停 8:50 又はJR東飯能駅 8:55
飯能駅9:00→東飯能駅9:03→さわらびの湯9:41⇒白谷沢登山口10:00⇒白孔雀の滝11:30⇒岩茸石12:05⇒権次入峠12:30⇒棒ノ折山13:00⇒権次入峠13:10⇒岩茸石13:25⇒さわらびの湯16:00
参加者:大沢、一之瀬、石井、高橋、(原田晴)、原田(尚)、森田、奥原、西村
※6時55分横浜発の東急東横線の小手指行きが良い。西村さんはJR/東飯能駅からバス

5/14(水) 坪山【5月平日例会山行】(一之瀬)

集合:上野原駅 小菅の湯行バス停(バス出発 8:50) 並ぶ
上野原駅 8:55 →八ツ田バス停9:42(トイレ) 9:50登山口⇒(1:30)⇒11:30坪山(1103m)(昼食・休憩)⇒(1:10)⇒13:10阿寺沢分岐⇒(40)⇒14:00学校前バス停 びりゅう館(食事・野菜有)学校前バス停15:36 → 16:27上野原駅 (富士急ハイキングバス)上野原-八ツ田1,130円 学校前-上野原 1,080円
距離:4.9km コースタイム3:20 累積標高差 △727m ▽755m コース定数15
※アクセス 例
横浜駅6:38→6:41東神奈川6:46→7:43八王子7:52→7:59高尾8:01→上野原8:25上野原16:52→17:15高尾17:30→17:36八王子17:43→18:40東神奈川18:43→18:46横浜
参加者:一之瀬、高橋、原田(晴)、中島あ,吉川

6/7(土)~8(日)雪稜祭【6月休日例会山行】(西村)

開催地:三浦ソレイユの丘 トレーラー森のキャビン4棟予約済み(20,000円/棟)
山行計画①
京急長沢駅→登山口→三浦富士→砲台山分岐→武山→佃嵐崎→ソレイユの丘(歩行11㎞、4時間57分)
山行計画②
逗子葉山駅→森戸林道→乳頭山→畠山→塚山公園→安針塚駅→三崎口駅→(バス)→ソレイユの丘(歩行9.8Km、4時間+バス時間)
バーベキュー担当:一之瀬、奥原、(他男性2名程度?)
食材購入担当:一之瀬、奥原
参加者: 大沢、一之瀬、三浦、石井、池田、高橋、原田晴、原田尚、奥原、西村、鹿又、白石、(吉田)、吉川、平井
(OB/OGには吉田さんから声掛けしていただく)
その他: 駐車はキャビン1棟で1台で料金1,200円
かまど1基+テーブル1席(6名程度)は当日に予約で¥1,000
燃料、網、トング、皿などは現地でレンタル、または持参
※連休明けにでもソレイユの下見を予定(5月10日)

6/18(水) 大平山~石割山縦走【6月平日例会山行】(中島あ)

集合:

7/6(日)入笠山・高山植物と野鳥(一之瀬)

集合:八王子 あずさ3号に乗る 八王子発8:02
JR富士見駅9:42 シャトルバス10:00発→ゴンドラ山麓駅→ゴンドラ→山頂駅 ⇒入笠湿原⇒入笠山登山口⇒入笠山⇒首切登山口⇒大河原湿原⇒首切登山口⇒八ヶ岳ビューポイント⇒入笠湿原⇒山頂駅→ゴンドラ山麓駅→15:00シャトルバス→15:10JR富士見駅 8.02km コースタイム3時間10分 累積標高差△432m ▽432m コース定数13
往路 横浜駅6:42→6:45東神奈川6:55→7:54八王子8:02→あずさ3号→9:42富士見駅→富士見パノラマリゾート 無料シャトルバス 10:00→10:10
復路 富士見パノラマリゾート→富士見駅 無料シャトルバス 15:00→15:10富士見駅15:29→15:37小淵沢15:58→あずさ42号→17:29八王子17:40→18:35東神奈川18:43→18:46横浜
※ タクシー利用 2,900円 15分 アルピコタクシー 0266-71-1181
※パノラマリゾートゴンドラ利用で、「入笠に咲く花」散策ガイドブック入手できる。
費用:JR横浜→富士見駅 4,400円×2 ゴンドラ往復2,400円 (モンベル会員割引あり)
参加者:大沢、一之瀬、池田、高橋、(原田晴)、原田尚、中島あ、奥原、(平井)
三時間半のコースで初心者向けの楽しいコース、ゴンドラに乗ると植物冊子がもらえる。

7/16(水)富士山 ・シャクナゲ(須走)【7月平日例会山行】(福島)

集合:御殿場駅 (8:10)
アクセス:往路 横浜 (6;07)― 国府津 (6:54) 御殿場線 国府津 7:07―御殿場 7:57 (スイカは使用出来ない為切符を購入) 須走口5合目行きバス(御殿場8:35―須走口5合目9:35)
復路 御殿場駅行き (須走5合目15:48―御殿場駅16:40)(須走5合目16:48―御殿場駅17:40)
御殿場駅 17:09 (国府津行き) 17:45 (国府津行き) 18:19 (国府津行き)
コース:須走口5 合目⇒ 本5合目(.田山荘)⇒シャクナゲ分岐⇒小富士⇒須走口5 合目
(歩行距離 9km 時間約 5 時間)
※この時期は富士山登山期間中の為 協力金 ¥1000 が必要です。
参照ホームページ
富士山 山中口登山道および須走口登山道 旧道調査11 – 2021 年10 月03 日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
参加者:大沢、一之瀬、高橋、奥原、吉江、福島

9/27(土)~28(日)鳳凰三山【9月休日例会山行】(奥原、一之瀬)

集合:

10/14(火)または15(水)*未定【10月平日例会山行】(吉江)

集合:

10/25(土)~26(日)高尾山~滝子山⑥、⑦ 【10月休日例会山行】(石井)

集合:

11/16(日)権現山(芋煮会)【11月休日例会山行】(大沢、池田)

集合:

11/19(水)*未定【11月平日例会山行】(白石)

集合:

12/7(日)渋沢丘陵【12月休日例会山行】(木戸)

集合:
新松田駅~頭高山~八国見山~震生湖~秦野駅

12/17(水)*未定【12月平日例会山行】(鹿又)

集合: